
・これからWordPressでブログを始めたいけど、無料のテーマか有料のテーマかで迷ってる。
・無料と有料の違いを知りたい。
こういった悩みを解決していきます。

- ブログ初心者に向けて情報発信
- 「ブログ収益0→1を生み出す」をコンセプトに運営中
- 時間がない人向けに効率重視(導入して良かったツール紹介)
Twitter:(@opio1224)
WordPressのテーマ選びはすごく重要になります。
なぜなら、テーマによってWEBのデザインやWordPressの機能性、使い心地が変わるからです。
そしてWordPressテーマには無料と有料のモノがあり、どちらから選ぶべきか迷いますよね。
そんな悩みを解決するために、「有料のテーマ」か「無料のテーマ」どちらにするべきか解説していきます。

この記事を読めば有料テーマを導入するメリットが理解でき、テーマ選びがぐっと前に進みますよ。
それでは、本題へいきます。
そもそもWordPressのテーマってなに?

WordPressのテーマとは、WEBサイト全体のテンプレートのことです。
テーマは、作成したWEBサイトにおおきく影響をおよぼすので、非常に重要といえます。
WEBサイトのデザインだけではなく、構成や機能まで反映され、テーマによって使い心地もかなり変わります。
適当に選んでしまうと、後で後悔することにもなりえるのでしっかり選びましょう。
※テーマ変更はいつでもできますが大変です。
少なくとも記事装飾などのデザインは、確認してから選ぶようにしてください。
理由は「SEO対策がすごい」とか書かれていても、導入する前では目に見えてわからないからです。
※SEO対策は大事ですよ
デザインなどは、前もって公式ホームページなどで確認できるので、気に入った中から選ぶといいでしょう。

次に有料テーマを導入するメリットとデメリットを見ていきましょう。
WordPress有料テーマを導入するデメリット

- お金がかかる(10,000~20,000円くらい)
- 有料テーマは完成度の高いテーマが多いので決めきれない
デメリットはこれくらいです。
デメリットその1
お金がかかる
有料テーマなので、もちろん費用がかかります。
下は有名なテーマの値段です。
テーマ名 | 値段(税込) |
---|---|
SWELL | 17,600円 |
AFFINGER5 | 14,800円 |
THE THOR | 14,800円 |
JIN | 14,800円 |
SANGO | 11,000円 |
STORK19 | 11,000円 |
DIVER | 17,980円 |
無料もある中で、10,000~20,000円するので、高く感じる人もいるでしょう。
それでも有料テーマのメリット方がおおきいです。
僕は最初から、有料テーマにしとけば良かったと後悔しました。

初期費用はいりますが、そのあとの時間と手間を考えるとお得ですよ。
デメリットその2
有料テーマは完成度の高いテーマが多いので決めきれない
有料テーマはどれも完成度が高いので、迷うとおもいます。
僕がおすすめする有料テーマをこちらの記事でまとめたので、よかったら参考にしてみてください。
【結論】初心者こそ有料テーマがおすすめ!5つのメリットで解説

その理由を、5つの根拠で解説していきます。
- WEB初心者でもかんたんに本格的なサイトをつくれる。
- SEOが強いので、集客や収益力のUPする時間を短縮できる
- デザインが洗練されている
- 簡単にカスタマイズできるので、記事に集中できる
- たくさん記事を書いてから、テーマ変更するのは大変
理由その1
WEB初心者でも本格的なサイトを簡単につくれる!
WordPressの魅力は、複雑なコードやプログラミングなしで、かんたんに本格的なサイトを作れることです。
しかも「有料のテーマ」を使うことで、その機能性が増し、管理画面からワンクリックで自由自在にサイトをカスタマイズできます。
オシャレで本格的なWEBサイトやブログをかんたんに作りたいなら、有料テーマを選ぶべきでしょう。

プロのデザイナーが作ったようなサイトを、自分でつくれるようになりますよ。
理由その2
SEOが強いので集客や収益力がUPする時間が短縮できる!
SEOとは『検索エンジン最適化』(Search Engine Optimization)の略です。
簡単にいうと
私たちが悩みや問題を解決するとき、GoogleやYahooを使い検索しますよね。
そのとき、だいたいの人が表示されたサイトの上の方から順番に見ていきます。
数あるサイトから、あなたのサイトを上位に表示させる対策のことを、『SEO』というのです。
なぜSEOが大事かというと、検索されて表示されたサイトの内、じっさいに見られるサイトの90%が1ページ目に表示されたサイトなのです。
1ページ目に表示されないと、ほぼ見てもらうことができません。
基本的に、有料テーマはSEOが強く上位表示されやすいです。
なのでSEOの知識がなくてもテーマを導入するだけで、無料のテーマより集客を見込めます。
結果的に集客や収益力がUPする時間が、無料テーマより短縮できます。

将来的に収益化を目指すなら、有料テーマの方が有利ですよ。
理由その3
デザインが洗練されている!
ブログの記事を読んでもらう上で、デザインは非常に重要になります。
なぜならデザインによって、記事の読みやすさがまったく変わってくるからです。
※記事が読みにくいと、最後まで読んでもらえません。
もちろん記事の質が最重要ですが、読者のために見やすいデザインを追求するべきです。
その結果あなたの記事が、最後まで読んでもらえます。

せっかく自分の記事がクリックされたら、最後まで読んでほしいですよね。
洗練された読みやすい記事を目指し、読者に最後まで読んでもらいましょう。
デザインはシンプルこそ王道です。有名なブログはシンプルなデザインになってます。
理由その4
簡単にカスタマイズできるので、記事に集中できる!
はっきりいって、ここ重要です。
WEB初心者さんが、無料テーマを使うとサイトのカスタマイズにすごく時間がかかります。
しかも満足いくデザインや設定にすることができません。
めちゃくちゃ労力使うので、疲れて心が折れる人もいるのではないでしょうか。

僕も最初、苦労したのにショボイサイトしかできなかった。
いっぽう有料テーマは、最初から完成度が高いです。
デモサイトが用意されているテーマも多く、ダウンロードするだけで美しく・オシャレで・洗練されたサイトがかんたんに作れます。
よっていち早く記事を書くことができ、記事の作成に集中できます。
そもそもブログは、記事を書いてなんぼの世界なので、カスタマイズはサクッと終わらせて、どんどん記事を書きましょう。
自分のサイトがオシャレになると、一気にモチベが上がります。記事作成もはかどりますよ。
挫折しないためにも、かんたんに洗練されたサイトを作れる「有料テーマ」を、導入してみてはいかがでしょうか。。
理由その5
たくさん記事を書いてから、テーマ変更するのは大変!
『最初はとりあえず無料のテーマで始めて、後から有料のテーマが欲しくなったら購入したらいい』という意見もあると思います。
確かにブログの継続は難しいので一理あるでしょう。
ブログをやめてしまう人の割合は9割といわれています。
しかし途中で『テーマを変更』するのは、すごく大変な作業です。
なぜなら、これまで使ってきたテーマのショートコードなどが使えなくなるので、テーマ固有の機能を駆使した記事の表示が装飾くずれを起こします。
テーマを変更すると今までの記事すべて、修正しなくてはいけません。

記事が多いと、かなり大変な作業ですよ。
それ以外にも予想される作業は、以下のとおりです。
- Googleアナリティクスの設定
- 広告の配置
- トップページの修正
- その他デザインのカスタマイズ
テーマの変更はほんとにハードル高いです。
テーマ変更したいけど、できない人の大半の理由はこのハードルの高さにあります。
最初から有料テーマを念入りに調べ、導入しましょう。
まとめ:WordPress有料テーマを使って収益を加速させよう!

今回はこれからWordPressでブログを始める初心者さんにむけて、『無料のテーマか有料のテーマか』どちらを導入するべきか解説しました。
- お金がかかる(10,000~20,000円くらい)
- 有料テーマは完成度の高いテーマが多いので決めきれない
- WEB初心者でも本格的なサイトが簡単につくれる
- SEOが強いので、集客や収益力がUPする時間が短縮できる
- デザインが洗練されている
- 簡単にカスタマイズできるので、記事に集中できる
- たくさん記事を書いてから、テーマ変更するのは大変
テーマ選びは迷うと思いますが、僕のように後悔してほしくないので、あなたには全力で有料テーマをおすすめします。
そしてプロのデザイナーが作ったような洗練されたサイトを手に入れ、記事の生産に集中できる未来にしてください。
有料テーマは操作性もいいので、記事の生産スピードもあがり時間短縮につながります。
有料テーマを導入すると、時間効率が大幅にあがるのでその時間を使い、読書やブログの勉強して有意義にすごせます。
そしてあなたも素晴らしいテーマを手に入れて、収益化を加速させてください。
今回は以上です。ありがとうございました。
コメント